はじめに

本番環境から開発環境やDR環境などに、Verticaのデータを移行したいケースがあると思います。Verticaが提供しているデータの移行方法には、幾つかあります。本稿では、各データ移行方法と、そのメリットとデメリットをご紹介します。

メリットとデメリット

各データ移行方法およびメリットとデメリットは、以下のとおりです。移行方法の詳細は、参考情報もあわせてご覧ください。

No.移行方法メリットデメリット参考情報
1vbr--task copycluster・DDLとデータの移行が容易で高速
・DB全体のコピーが可能
・DB名、DBバージョン、ノード名、ノード数、ディレクトリ構成などソース側とターゲット側を合わせる必要があるVerticaデータベースのコピー
Copying the Database to Another Cluster
2vbr--taskreplicate・DDLとデータの移行が容易で高速
・オブジェクト毎のコピーが可能
・DBバージョン、ノード数、ディレクトリ構成などソース側とターゲット側を合わせる必要がある別Vertica環境にデータを複製する方法(vbrの活用)
Replicating Objects to an Alternate Cluster
3EXPORT TO VERTICA
/COPY FROM VERTICA
・DB名、DBバージョン、ノード名、ノード数、ディレクトリ構成などが異なってもデータ移行が可能
・データの移行が高速
・事前にターゲット側にテーブルを作成しておく必要がある
・DBバージョンをソース側とターゲット側を合わせる必要がある※

※ソース側とターゲット側のメジャーバージョンが1つ違う場合はサポートされる

[サポートされる例]
ソース側:12.0 ターゲット側:11.0
ソース側:11.0 ターゲット側:12.0

[サポートされない例]
ソース側:12.0 ターゲット側:10.0
ソース側:10.0 ターゲット側:12.0
異なるクラスタのテーブルにデータをコピーする方法(EXPORT TO VERTICA)
EXPORT TO VERTICA
特定テーブルのデータを別環境のVerticaに直接コピーする方法
COPY FROM VERTICA
4DDLとデータ出力後に、オブジェクト作成とデータロード・DB名、DBバージョン、ノード名、ノード数、ディレクトリ構成などが異なってもデータ移行が可能・実装が複雑になるVerticaで既存環境のテーブルのDDLとデータを一括で抽出する方法
CSVデータのロード方法
COPY

検証バージョンについて

この記事の内容はVertica 12.0で確認しています。

更新履歴

2023/08/16 「EXPORT TO VERTICA/COPY FROM VERTICA」のメリットとデメリットを修正

2020/08/06 本記事を公開